福利厚生
赤城乳業が社員のみなさんに提供している主な福利厚生を紹介します。
- 健康診断
- 毎年1回(夜勤勤務者は2回)全従業員を対象に全額会社負担の健康診断を実施しています。
また「インフルエンザ予防接種」の補助金制度があります。
費用の半額(2,000円上限)を会社で補助しています。
- ハワイ研修制度
- 給与から毎月3,000円を積立し、入社3~5年目社員の積立者を対象に3泊5日のハワイ研修を実施しています。
積立金の他に初回10万、2回目6万、3回目4万円を会社が補助します。
- 確定拠出年金制度
-
社員が個々に選んだ運用プランに対し、会社が掛金を負担する年金制度です。
退職後に運用してきた金額を受給額として受け取ることが可能になります。
- レクリエーション・福利厚生サイト
- 部署(課)以上単位でのレクリエーション(懇親会)費用を、参加者1名につき500円補助しています。
また、福利厚生サイトの会員企業であるため、各種施設が割引価格で利用できます。
- 社員旅行
-
社員の懇親を目的に、毎年11月上旬に社員旅行を実施しています。
平日の2日間が旅行日になり、参加者は出勤扱いになります。宿泊数に応じて会社が費用を補助します。- 2023年費用補助1泊2日→1名につき3万円 2泊3日→1名につき5万円
- 2023旅行先北海道・東京・大阪・沖縄・ゴルフコース・温泉コース 等
- リフレッシュ休暇
-
2種類から選べるリフレッシュ休暇の取得を推進しています。
Aタイプは年1回、Bタイプは年2回取得することができる制度です。- Aタイプ:連続して使用する年次有給休暇と代休が5日以内、土曜・日曜・祭日と合わせて連続休暇が6日以上9日以内
- Bタイプ:連続して使用する年次有給休暇と代休が3日以内、土曜・日曜・祭日と合わせて連続休暇が5日以内
- 社宅制度 / 家賃補助制度
-
「通勤圏外対象者の社宅制度」と「営業対象者の家賃補助制度」を用意しています。
通勤圏外対象者の条件を満たす単身者は家賃12,000円。
また営業職の対象者には、家賃補助が支給されます。配偶者・子どもの人数に応じて金額がアップします。- 会社都合で生じた転勤の引っ越し代・初期費用も会社が負担します。
- 子ども手当て
-
3歳から18歳までのお子様がいる社員の給与に、1人あたり25,000円の子ども手当てが加算されます。
- お子様は扶養であることが条件になっています。
- 0歳から2歳のお子様は20,000円です。
- 子育て支援制度
-
- 育児手当て
- お子様が保育園・幼稚園・学童施設を利用している女性社員に育児手当てを支給しています。
こちらは子ども手当てとは別に用意された制度です。
この制度は、パートナー(パートタイム)をはじめ正社員以外の従業員も対象になっています。
子育てパパさん(条件を満たす男性従業員)も対象になります。